映画「Felicite」より |
今日、わたしは、映画「Felicite」の試写会に行ってきた。
上の写真が、この映画の主人公、フェリシテ。
キンシャサのバーで歌手として生きる、誇り高く、どっかりたくましく生きるコンゴ人女性だ。かのじょは、一人息子を持つシングルマザーでもある。
映画は、かのじょが生きるキンシャサの夜のバーの音楽場面から始まり、しょっぱなから、もうキンシャサの空気満載だ。
(バーで演奏する面々は、世界的に活躍し、「原初的かつマジカルな響きで世界中の聴き手を魅了してきた」と評されるカサイ・オールスターズ。パパ・ウェンバの出身地でもあるコンゴ南部のカサイ州出身の、個々のメンバーから集まって2005年に結成されたグループなのだそうだ。~映画パンフレットより)
冒頭部分だけではなく映画全編がキンシャサそのものだ。
気だるく目覚める主人公の住む地区界隈の朝。ゴミ箱をひっくり返したような町で、交通ラッシュの中に身を投じるエネルギッシュなキンシャサ市民の暮らし。コンゴ人の小金持ちの、中心地よりちょっと離れた高台?に建つ邸宅。夜の飲食街・・・。
映画全体にキンシャサの空気が流れる。
監督が、まだ若いフランス系セネガル人で、キンシャサロケにこだわったと聞いて納得した。
そんな、貧しくも図太く、助け合いながらも欺き合い、プラスとマイナスが背反して存在する、全てがカオスのアフリカ大都会に生きるキンシャサの人々の中で、女性たちこそ、いちばんたくましく生きているのではないかと思えてくる。
そのひとりが、この映画の主人公、フェリシテ。
中古のオンボロ冷蔵庫を言葉巧みにつかまされたばかりにさっそく修理して大金をつぎ込まなければならなくなったと嘆くかのじょのもとに、一人息子が交通事故で大けがを負い、病院に運ばれたと連絡が入る。
入院費用と手術費用になりふり構わずに東奔西走するフェリシテの姿をカメラが追う。
もちろん、ゴミ溜めのようなキンシャサの町を背景にして。
貧しい町で生きてゆくには、誇り高くも、口八丁手八丁、ついでに足八丁さらには心も張っていかなくてはならないのだ。
そんな町で生きる、たくましいフェリシテにも、ふ・・っと萎えてしまう時がくる。
その心の葛藤を描く、詩的な映像の美しさ。
熱帯ジャングル、というより優しい心の森でもがくフェリシテと戯れる生きものが、コンゴ民主共和国にしか棲息しないと言われるオカピ。美しい絵のような場面だった。
映画に使われるリンガラ音楽と対照的に、キンバンギスト交響楽団の演奏するクラシック音楽も効果的に使われている。
この交響楽団は、映画「キンシャサ・シンフォニー」(ドイツ・2010年)で団員の日常生活が描かれたことで世界的に知られるようになった。キリスト教系の教会に属する、サハラ以南のアフリカで唯一のアマチュア交響楽団だ。
「幸福」という名を持つ主人公は、どのように自身の幸福にたどり着くのか。
邦題 「わたしは、フェリシテ」 |
東京では、12月16日から、渋谷と有楽町で上映予定だそうだ。
この映画は、2017年ベルリン国際映画祭で銀熊賞を取っている。
監督に、どうしてこの映画の舞台が ”キンシャサ” でなければならなかったのかと問うたとき、「キンシャサには音楽があるから。」と答えたと聞く。
0 件のコメント:
コメントを投稿